税務調査とは
ご安心下さい!税務調査が来たら、必ず追徴課税を受ける訳ではありません
「税務調査」と聞くと「マルサ=国税査察官」を想像する方が多いかも知れませんが、税務調査とマルサは異なりますのでご安心下さい。
しかし、税務調査が入ると
- 追徴税額がかかる可能性がある
- 時間的に拘束され(数日間)、業務が滞る
- 追徴税額がかかる場合の資金準備が大変
などで、経営者や会社に多大な負担や苦痛がかかることは間違いありませんので、できるだけ早く、最小のダメージで乗り越えたいものです。
税務調査の結果は「税理士選び」が肝心です
では、税務署から電話が来たら、あるいは税務調査官が訪ねてきたら、「誰でもいいから税理士を呼べば良いのか?」と思われるかも知れませんが。そんなことはありません。税理士は十分に吟味してください。
税理士選びを慎重に行わなければならない3つの理由
では、なぜ税理士を選ばなければばらないのでしょうか?その理由は以下の3つです。
- 税務調査は「税金の計算」ではなく「交渉」であるということ
- 「税法に詳しくても税務調査に強いとは言えない」ということ
- すべての税理士が「顧問先の味方」であるとは限らないということ
まず、税務調査は税務調査官との「交渉」であるということについてですが、税務調査は「税務調査官との税の解釈についてお互いの立場で、議論をすること」ですから、税の知識がなければいけないのは言うまでもありませんが、大事なことは自らの主張を通し、顧問先に有利になるように進めることです。
そのためには、多数の法令や裁判事例等を研究しなければなりませんので、通常の税理士業務をこなしているだけでは対応できないのです。
それから、すべての税理士が「顧問先の味方」であるとは限らないということ、についてですが、税理士によっては「自らの知識不足」を露呈したくないために、税務調査官に強く反論せず、無難なところでまとめようとする方もいます。逆に、税務署と戦うことが目的化した「好戦的」な税理士の場合、顧問先と税務署のその後の関係性にまで考慮してくれない税理士もいます。
その点、仙台あんしん税務調査は、お客様に有利になるように交渉を進めることは勿論ですが、お客様の
- 業務に支障があるのでとにかく早く終わらせて欲しい
- 納得が行かないので徹底的に戦って欲しい
- できるだけ円満に終わらせて欲しい
というお客様のご要望に合った対応をいたします。
仙台あんしん税務調査で税務調査対応を行った経営者の声はこちら ⇒ お客様の声